資産形成のおいて、固定費の見直し・好きなことに使うお金の節約など、これらの行動だけでは時間がかかり過ぎてしまうのと、モチベーションが続きません。
そこで、資産形成が思ったより上手くいかない人の特徴には共通点があります。
- 家計簿をつけて節約しているのに、資産が増えない
- 『貯金は大事』と思っているけど、将来が不安
- 副業に興味はあるけど、自分には難しそうだと感じている
実は、資産形成を成功させている人たちに共通しているのは『貯めること』よりも『稼ぐこと』に力を入れているという点です。
私は以前、節約にばかり意識が向いていました。
ですが、ファイナンシャルプランナーとして学び、経験を積んでいる中で、資産形成には稼ぐ力が圧倒的に重要だと気付くことに。

節約だけではすぐに限界を迎えます。
この記事では、以下の3つのポイントをお伝えしていきます。
- なぜ『貯める』より『稼ぐ』が資産形成に有利なのか
- 収入を増やすために最初にやるべきこと
- お金と一緒に自信も増やせる稼ぎ方とコツ
この記事を読むことで、資産形成のスピードを上げると共に、稼ぐためのマインドを知ることができるでしょう。
資産形成は『貯める』ことではない


資産形成と聞くと、いかに効率良く貯めるべきかと考えがちです。
もちろん、固定費の見直しや家計管理は基本中の基本であり、資産形成において真っ先に取り組む行動です。
ですが、ここで満足していては効率よくお金は貯まりません。
私は徹底的に支出を見直すことで、年間で100万円以上節約に成功。効果はずっと続くものの、それ以上に減らすことはできません。
- 節約だけでは限界がある
- 固定費の見直しをやり尽くした人は稼ぐフェーズに入る



固定費の見直しや節約は取り掛かりやすい分、いずれ限界がきます。
資産形成において最大の武器は、あなた自身の稼ぐ力の底上げが重要になるのです。
節約だけでは限界がある
資産形成の基本は節約!というイメージを持っている方も多いと思います。
確かに無駄遣いを減らすことはとても大事なこと。ですが、節約には上限があるというのが現実です



稼ぐことに上限はありませんが、節約にはどうしても限界がきます。
例えば月20万円の手取りがある人が、生活費を切り詰めて月に5万円貯めたとします。
ですが、それ以上はなかなか増やすことはできません。
一方、収入を月に22万円・25万円と増やしていければ『貯められる額』も比例して増えるのです。
支出の見直しは、数か月もあれば全体を見直すことができます。ある程度の削減ができたのであれば、稼ぐフェーズに入ることが重要です。
固定費の見直しをやり尽くした人は稼ぐフェーズに入る
- 節約は深くまで追求しない
- 土台が固まったなら稼ぐことに向き合う
すでに家計の見直しや格安スマホへ、保険の見直しや電力会社の変更など、節約できる部分をやりっ切ったという人もいるでしょう。
ですが、さらに追い詰めて月に数千円節約するために、時間をかけるのは効率が悪いです。



スマホ・保険など大きい金額を見直すだけでも十分です。
私は、3ヶ月ほどかけてスマホ、Wi-Fi、固定電話、保険などを徹底に見直したあとは、せどりの副業を開始。
それから約5年ほど立ちますが、年に数回家計簿をチェックするだけです。
一度取り組んだ節約はほどほどにして、稼ぐ力を育てるフェーズに進んでほしいのです。
『稼ぐこと』がなぜ資産形成の近道なのか?


- 収入が増えれば貯蓄スピードが加速する
- 節約よりも再現性と成長性がある
- 精神的なゆとりが生まれて継続しやすい
資産形成の基本は『収入−支出=貯蓄(投資)』
この式の中でも影響を与えるのが『収入=稼ぐ力』です。支出・節約には限界がありますが、収入は自分次第で上限がなく増やすことができます。



若いうちに稼ぐ力を高めれば、貯蓄・投資と効率のよい資産形成が可能です。
また、収入が安定して増えると将来の選択肢が広がり、精神的にも余裕が生まれます。
さらに副業を通して、『稼ぐ力』を鍛えることで、今後の人生は大きく変化するのです。
収入が増えれば貯蓄スピードが加速する
稼ぐことと、節約との大きな違いは生活の質を落とさずに『貯める力』がアップすることです。
収入が増えると、生活費などの固定費の割合が下がり、自然と貯蓄に回せるお金が増えます。
月収20万の人 | 月収30万の人 |
---|---|
生活費15万円 | 生活費15万円 |
貯蓄額 | 5万円貯蓄額 | 15万円



同じ生活費だとしたら、貯蓄額に大きな差がでます。
さらに、余剰資金が増えることで投資に回せる額が増え、資産形成の効率も高まります。
だからこそ、収入を増やすことは、貯蓄ペースを一気に加速させる鍵になるのです。
節約よりも再現性と成長性がある


節約はある意味『一度やってしまえばほぼ終わり』の部分が多いです。さらに、娯楽や食費などの節約の考え方は価値観が大きく関わってくるので、正解は自分で探すしかありません。



節約は成長することもなければ、個人の考え方があるので再現性がありません。
でも、稼ぐ力は伸ばせば伸ばすほど、未来の可能性が広がります。
- スキル、好きを活かした副業
- 副業から本業へのシフト
- 不用品販売から、物販業へ
最初は小さくても、努力と工夫で『雪だるま式』に収入を増やせるのが、稼ぐことの最大の魅力なのです。
精神的なゆとりが生まれて継続しやすい
無駄な固定費を削減、外食や好きなものを徹底に排除、趣味をやめる。



私自身、一度極限まで追い込みましたが、反動で浪費をすることに...
節約は自分次第で極限まで追い込むことができる反面、ストレスや満足度の低下につながることがあります。
それに対して、『自分でお金が生み出せる』という感覚は、安心感と自己肯定感をもたらします。
- お金が入る仕組みがある
- 将来もきっと何とかできる
この気持ちが、資産形成を継続していくためのエネルギーになるのです。
主夫FPが実践してきた『収入を増やす3つの近道』


私たち家族は固定費の見直し、価値観を夫婦で共有することで年間で100万円の節約に成功。
そして、平行して取り組んだことが整体・せどりの副業です。



興味があったことからチャレンジを開始。
その結果、貯蓄額増加のスピードが上がり、退職時には資産8000万円まで到達。
家計管理+本業+副業。この3セットが準富裕層へのスピードを加速させたといっても過言ではありません。
そして、ここまでの経験から3つのポイントをお伝えします。
- 自分の好きやスキルを棚卸する
- 月に1000円稼ぐための副業チャレンジ
- 稼いだお金は『生活費に使わないで貯める』
最初は、とにかく小さく始めることが重要。小さな成功体験が今のセミリタイヤまでにつながるのです。
自分の好きやスキルを棚卸する



そうは言っても、スキルなんてないし、自信がないよ...
もちろん、いきなり何かを始めることはハードルが高すぎる。
そこで、自分にできることは何か?と言語化するだけでも副業のタネは見えてきます。
- 文章を書くのが得意 webライター
- 人からよく相談される ココナラなどで相談業
- 事務作業ができる クラウドワークスで事務案件
- 整理整頓が得意 整理収納アドバイザーの仕事
今の時代、集客方法はインターネットにあります。自分の得意を棚卸してみて『これならできるかも』を探してみてください。
私の例で言えばFPとブログもそうです。最初はできると思ってなかったし、想像もしていませんでした。
『人の役に立ちたい』
この気持ちが、FP資格の勉強・1人でもお金に困らないための人生を歩んでほしい。
そして、私のように自分の人生を心から楽しんでほしい。
私の経験や知識の、情報発信をするまでにたどり着いたのです。


月に1000円稼ぐための副業チャレンジ


副業は、いきなり完璧を目指す必要はありません。そして、まずは1000円を目標にスタートするのがコツです。
特におすすめなのが、フリマアプリで不用品販売です。



ノーリスクで、お金を稼ぐことができる唯一の副業です。
私は整体を始めるにあたり、東京で開催されるセミナーに1年6ヶ月ほど通い民間の資格を習得。
ですが、技術習得のためにトータルで100万円近くかかりました。これでは小さく始めるにハードルが高すぎます。
幸い、自宅を改装・設備などの初期投資は必要なく、開業する費用はかかりませんでした。
しかし、不用品販売やすでに持っている好きや得意を、仕事にする場合は初期投資がかかりません。
大切なのは、『ゼロ→1』を経験すること。1000円でも自分で稼げたという実感が、自信にも資産形成にも直結するのです。


稼いだお金は『生活費に使わないで貯める』
私たち夫婦は、副業で稼いだお金は全額貯金にすると決めて、資産形成の最適化に専念。
さらに、結婚当初からの『私の給料は全額貯金』『妻の収入だけで生活』を守り抜きます。



子どもが生まれるまでの7年間は、ほとんど旅行に行くこともなかったです。
最初は小さい金額でしたが、気づけば副業で月に6万円稼ぐ。
小さなチャレンジが資産形成に大きく貢献してくれるのです。


稼ぐ力は一生使える人生の資産


- お金を作るスキルが自信になる
- 老後資金も稼げる仕組みで備えられる
当然のことながら、お金は使えば減りますが、『稼ぐ力』を身に付ければ一生ものの資産になります。



会社や制度に頼るだけでは将来が不安定になりがちです。
そんな中で、自分の力で稼げるスキルや経験は、経済的な自分を支える武器になります。
転職や副業、独立。さらには老後といった選択肢を広げる意味でも、稼ぐ力は人生の自由度を高めてくれる存在です。
だからこそ、『稼ぐ力』を磨くことは、将来の安心と豊かさを得るための最強の投資とも言えるのです。
お金を作るスキルが自信になる
私はもともと知識もなければスキルもなく、ただ何となく仕事をこなしている人生でした。
しかし、自身の好きや興味があるものを副業という形に変えたことで、それがお金になる経験をしました。



さらにFP資格と経験が、このブログで誰かの役に立てる喜びもあります。
どんな小さい経験でも、『自分はまだまだできる』と思えるようになった稼ぐ力は、自己肯定感を高めてくれるのです。
老後資金も稼げる仕組みで備えられる
老後の不安として多くの人が挙げているのが『お金の心配』です。
しかし、若いうちから稼げる仕組みを作っておけば、老後資金は自動的に積み上がります。



副業で稼いだお金で、株式に投資して配当金を得る方法もあります。
一時的な収入ではなく、継続的にお金を生み出す仕組みを作ることができれば、老後になっても『働かずに稼ぐ』状態が手に入ります。
また、若い時に培ったスキルは今後の役に立つと共に、老後でも自分の力で稼ぐことができます。
将来の生活費は貯金+仕組みで備える
精神的・経済的にも安心と言える未来のためにも、今の行動が未来のゆとりを生み出すのです。
【目指せ!準富裕層!!】資産形成は貯めるより稼ぐ!収入を増やす3つの近道のまとめ


固定費の見直し・普段のお金の使い方などの節約は大切です。
でも、資産形成のスピードと安定感を高めたいなら、稼ぐことが圧倒的に近道です。



今日からできることを考えましょう。
- 自分の得意・好き・できることを書き出してみる
- 月に1万円を目指して副業を始めてみる
- 稼いだお金を生活費に使わず、貯蓄に回す
この3つだけでも、半年後、1年後にはお金と心の余裕が変わってくるはずです。
以前の私もこんな風に思っていましたが、スキルも知識も学歴もない私にもできたことは、今までにない喜びです。
だから、あなたにもきっとできます。
資産形成の近道は、『稼ぐ力』を手に入れること。
今日から、第一歩を踏み出してみませんか?




コメント