SideFireと資産形成には稼ぐ力が必須!副業・スキルアップの具体的な方法

SideFireと資産形成を 叶えるには稼ぐ力が必須!
管理人ちゃんや
家計管理アドバイザー
【保有資格】
・AFP(日本FP協会 FP2級)
・日商簿記3級

2023年12月で約20年勤めた製造業を退職。
純資産8000万円を所持し、セミリタイヤを達成。
子育てを最優先し、金融・保険商品を売らない『独立系主夫FP』として活動中。

★セミリタイヤ×準富裕層×FP★
3つを合わせたお金の情報を独自の経験から発信。

FIRE(経済的自立と早期リタイヤ)を目指す人にとって、節約や投資は欠かせません。

ですが、それだけでは限界があります。

理由はシンプルで、もともとの収入が少なければ投資に回す資金も限られているからです。

ちゃんや

家計管理は基礎の部分で、取り組みやすいけど、すぐに限界はきます。

工場勤務をしていたころは、私の給料は全額貯金。そして妻の個人事業の収入で生活。

さらに副業と家計管理、投資を絡めることで、資産は大きく成長。

しかし、ほとんどの人は生活費や住宅ローンなどの出費を差し引けば、投資に回せる額はほんのわずかです。

一番効率がいいのは『収入そのものを増やすこと』

つまり、FIREやSIDEFIREを叶えるには稼ぐ力が不可欠です。

節約や投資と組み合わせることで、経済的自由に近づくスピードは一気に加速するのです。

目次

稼ぐ力がFIREの達成を早める3つの理由

稼ぐ力がFIREの達成
  • 収入が増えれば投資元本を一気に増やせる
  • 収入源が複数あると精神的な安心感が得られる
  • キャリアやスキルが資産になり将来も活きる

節約・投資は資産形成においては必ず必要になります。しかし、一番効果が大きいのは稼ぐ力です。

ちゃんや

稼ぐ力が大切な主な理由は以下の3つです。

  • 資産形成のスピードがアップ
  • 高収入は貯蓄率を高める
  • 稼ぐ力がリスクヘッジになる

収入が増えれば、当然投資の回すお金が増え、貯金の額も効率よく貯められます。

そして、副業を通して自分の力で稼ぐことができれば、突然のリストラや倒産などにも備えられ、どんな状況化でも自分を守ることもできるのです。

つまり稼ぐ力は『資産を増やす・貯蓄率を高める・安心感を持つ』という側面からFIRE実現を大きく後押ししてくれるのです。

収入が増えれば投資元本を一気に増やせる

投資は少額から少しずつリスク許容度を知り、自分が出せる金額を知ることが大切です。

ですが、投資の恩恵を得るには、どうしても入金力(お金を入れる力)が必要になります。

ちゃんや

毎月3,000円と毎月30,000円では成長速度に大きな違いがでます。

私は投資を始めたタイミングが良く、それまでに蓄えた現金を有効活用し、数年で資産を大きく成長。

結果的に、コツコツと取り組んだ内容が結果に結びついた瞬間でもありました。

当然、投資にお金を入れるためには収入を増やす必要があり、資産形成のスタートダッシュを加速させる役割でもあるのです。

そのため、日々の生活だけでなく資産形成において、収入を増やすことは重要な武器になるのです。

収入源が複数あると、精神的な安心感が得られる

収入源が複数ある

一つの会社からの収入だけに頼っていることは、自分自身の人生を預けている状態です。

ちゃんや

会社の経営成績や部署移動などで、収入に変化が訪れます。

私が以前勤めていた会社の部署は、残業・夜勤は当たり前。繁忙期になると休日出勤のおかげもあり、比較的収入は多い状況でした。

しかし、いつまでもその収入は続くことはありません。

製造業は景気など他に関税などの政策に影響を受けやすく、差が大きいときで10万円以上手取りが変わります。

しかし、副業やスキルを活かした収入であれば将来への安心感が増し、日々の生活だけでなく資産形成にも取り組めるのです。

キャリアやスキルが資産になり将来も活きる

今の会社で年収を上げて、投資の入金力を増やす方法でもいいのでは?

たしかに、このやり方が一番効率よく収入を上げられる方法の1つです。

ちゃんや

今いる会社で年収を上げることは、ノーリスクでできる収入アップです。

しかし、会社内で役職が付き年収が上がっても、会社の外では稼げません。

そこで会社員時代の私は、フリマアプリを利用して不用品販売からせどり・整体と副業を開始。今では独立FPの仕事もこなしています。

稼ぐ力を磨く過程で得たスキルや知識は、単なる収入手段にとどまりません。

それらは自分自身の『無形資産』として残り、長期的に人生を豊かにしてくれるのです。

主夫FPの体験談・工場勤務から学んだ稼ぐ力の重要性

工場勤務から学んだ稼ぐ力の重要性

自分の力で稼ぐことは、将来の不安を減らす

私はFPとはまったく関係のない工場勤務であり、お金の知識も無いだけでなく会社員でしか稼ぐことは知りませんでした。

しかし、個人事業主の妻の働き方を目の前で見ることで、自分の力で稼ぐことができることを知ります。

ちゃんや

フリマアプリでの不用品売却が、自分の力で稼ぐことを知った1つの手段です。

そこで、妻と一緒に副業であるせどりと整体を組み合わせ、本業での収入だけでなく自分の力だけで稼ぐことの成功体験を積み上げていきます。

さらにお金の知識とは無縁だった私が、お金の勉強をするならFP3級が最適と知り、本気で勉強をすることになります。

FPとして人の役に立つ喜びが、収入のつながる

  • 友人を通しての紹介
  • 幼稚園のイベントを通しての依頼
ちゃんや

相談依頼は何気ない会話から、始まりました。

FP3級を通して、今ではAFPとFP2級を習得。そんな中、FPの資格を取得とFPの活動を通して転機が訪れます。

いきなり稼げるようになったわけではありませんが、友人を通しての紹介や幼稚園のママ友を通しての依頼と、少しずつ『お金の相談』を受けるようになります。

この経験から、稼ぐ力はお金だけでなく、自分の人生の選択肢を広げる大切な要素だと学びました。

資産設計に直結する副業の選び方

副業の選び方

本業の収入以外にも、副業収入もあれば日々の生活費だけでなく資産形成において大きな力を発揮します。

ちゃんや

副業収入でスマホ、水道光熱費などをカバーできるとモチベーションも上がります。

しかし、副業を始めるにあたり、重要なことが3つあります。

  • 初期投資がかからない
  • 自分のスキルや好きを活かせる分野を選ぶ
  • 短期的より、長期的な成長を意識する

これらの内容は少額でも稼ぐために必要な考え方です。

リスクは最小限で、始めやすい副業を選ぶとよいでしょう。

初期投資がかからない・すぐに収益化ができる

いきなり数十万円を使うような副業は避けてください。なぜなら、仮に失敗してしまうと大きな損失になりかねません。

私は副業の一環で整体を始めましたが、コストが高く正直おすすめはしません。

ちゃんや

興味があった整体の習得は100万円近くかかりました。

施術自体は、設備を必要としない・自宅を一部を使うことで開業費はゼロ。集客は妻の美容関係の仕事に合わせて、整体メニューを作ることで収益化はすぐに発生しました。

私の経験と個人事業主の友人の例ですが、低コストで始められる・収益が発生しやすい副業は以下の内容になります。

できる副業
  • フリマアプリを活用して不用品売却
  • 暮らしのマーケットを使い、家事代行
  • グーグルスプレッドシートの作成・改善依頼
  • 自分のスキルを活かしたデザインの依頼

これらの仕事は、自分の興味があるか仕事の延長線上の副業です。

誰にでも自分の得意はあります。さらに自分の得意を売るプラットフォームはいくつも存在します。

あなたの得意は誰かの苦手をカバーし、お金に換える力があるのです。

自分のスキルや好きを活かせる分野を選ぶ

自分のスキルや好きを活かせる分野を選ぶ

何をしていいかわからない場合は、好きを基準に選ぶ

何か副業を始めると言っても、わからないのが現状です。そこで、自分の好きを整理してみることをおすすめします。

もともと車が好きだったことから、各パーツや金額、メーカーなどの目利きができます。

何気なく入って某量販店で、格安で有名メーカーのスピーカーがあり、すぐに仕入れフリマアプリで販売。

9000円で仕入れた商品が、1時間ほどで20000円で売れました。

ちゃんや

フリマアプリ×自分の得意が結果に繋がりました。

車が好きという気持ちを商品に向けたことと、フリマアプリでの不用品販売経験を掛け合わせたことで収益に結びつきました。

少し視点を変えるだけで、実は稼ぐことはできるのです。

短期的より、長期的な成長を意識する

いきなり数十万円とか大きな金額を稼ぐことはできませんが、副業を始めることの意味は稼ぐことだけではありません。

大切なことは『経験や実績』を伸ばすことを意識してほしいのです。

最初は報酬に対しての時間単価は合いません。しかし、長期的に見ると今ある経験は作業の効率化や料金設定などの土台を作りあげる種まき期間です。

ちゃんや

始めてのFP報酬を時給換算すると500円でした...

しかし、2回目となると以前と比べて作業性は向上し、時間単価は1500円ほどに上がりました。

自分の力で稼ぐことは、決してラクな道ではありません。

ですが、稼げたという事実は今後の自分にとって大きな資産になるのです。

稼ぐ力を高めるために資格(スキル)習得は必須

稼ぐ力を高めるために資格(スキル)習得は必須
  • 信頼を得る
  • 知識を定着させる
  • プロフェッショナルであれ

世の中には膨大な量の資格が溢れています。その中でもあった方がいい資格もあれば、稼ぐためには必要のない資格があります。

ちゃんや

私は資格より、独自の経験が最大の武器なると感じています。

しかし、独占業務のように資格がないとできない仕事もあるため、自分のやりたいことに対して調べる必要があります。

資格制度は、安全衛生の確保、取引の適正化などの実現のため、国などが一定の業務に従事するうえで必要とされる専門的知識経験技能などに関する基準を満たしていると判定した者について、当該業務への従事、法令で定める管理監督者への就任などを認めるものである[2]

引用元 業務独占資格 – Wikipedia

私はFPをスタートするために、FP2級とAFPの資格を習得。この資格は、お客さんにお金のプロフェッショナルだと信頼してもらうためです。

資格の習得は副業のためだけではなく、今後の自分の選択肢を増やすために必要と感じています。

資格取得の学習は自分への投資と考える

資格取得は難易度にもよりますが、それなりの勉強時間が必要になります。

さらに、試験費用やテキスト代。資格の種類によりますが専門学校に行くことも考えられます。

ちゃんや

FP2級(AFP)や日商簿記3級の習得を考えると、合計700時間は勉強してます。

副業のためにだけでなく、職場の環境によっては資格手当などの収入アップにつながることもあります。

資格やスキルを得るための学習は『浪費』ではありません。

正しく活かすことで、収入を増やすきっかけになるのです。

継続して学ぶ『習慣』を身に付ける

継続して学ぶ『習慣』を身に付ける

国家資格ではFPの資格は、合格してしまえば一生涯有効となる資格です。

しかし、一生涯有効ということは学習習慣をなくしてしまえば、すぐに忘れてしまうことにつながります。

ちゃんや

試験のためではなく、今後の自分のために学習することが重要。

私の場合は、FPだけでなくAFPの資格を取得し、日々学習する習慣を身に付けています。

AFP資格は、FPとして必要かつ十分な基礎知識を持ち、相談者に対して適切なアドバイスや提案ができるFP技能を習得した者に与えられる資格です。日本FP協会では資格認定に際して「教育」「試験」「倫理」を重視し、健全で質の高いFPの育成に努めるとともに、継続的な能力の維持向上を図っています。

引用元 日本FP協会 AFP資格とは?

FPに限らず、学んで終わりではスキルは磨かれません。

学び続けながら、事業にアウトプットしていくことで稼ぐ力になるのです。

学んだスキルはすぐに実践に活用

  • 得た知識を家族・友人に話す
  • 事業の一部に取り入れる

日々の学習習慣で得た知識は、すぐにアウトプットをすることで稼ぐための土台作りになります。

実際に私は、FPの勉強を通して家族や友人にアウトプットを続けました。

その結果、お金にうるさい人』から『お金に詳しく信頼できる人に変化し、仕事につながったことがあります。

ちゃんや

知識はいずれ得意に変化します。得た知識はすぐに使いましょう。

どんな形でもかまいません。

小さいことでも、日々の実績にどんどん活かしましょう。

20代から始めるFIREを見据えた収入戦略

20代から始めるFIREを見据えた収入戦略

資産形成を始めるのであれば、20代で行動で始めることが重要です。

そこで、私の経験から言える3つのポイントをお伝えします。

20代から始めるべき3つのポイント
  • 会社員収入+副業収入で2本の柱を作る
  • 稼いだお金を投資に回す
  • 生活水準を上げない『見栄を捨てる力』を身に付ける
ちゃんや

20代であれば、仮に失敗してもリカバリーができます。

しかし、貴重な20代を資産形成に全力投球することよりも、多少の経験や好きなことに使うことも大切です。

貯める・増やすためのお金。自分のために使うお金のバランスをよく考えながら、行動していきましょう。

会社員収入+副業収入で2本の柱を作る

会社員での給料が高ければ、副業などの仕事をしなくても資産形成は順調にできるでしょう。

しかし、景気や業績悪化などで最悪の場合、職を失うことも考えられます。

そこで、自分の力で稼ぐことができれば、予想をしないことが起きても対応することができます。

ちゃんや

副業収入はSIDEFIRE(セミリタイヤ)を見据えての準備にもなります。

私は会社員の収入の他にも、せどりや整体などに挑戦し、自由に生きるための足かせになったことは間違えありません。

会社員での給料は安定収入として守り、副業は攻めの収入として育てましょう。

2本の柱があれば、資産形成は大きく加速するのです。

副業で稼いだお金は投資に回す

私の考える資産形成方法は、会社員での給料の20%は現金として貯金。

副業で稼いだお金は全額投資に回すことを理想としています。

なぜなら、人は目的意識がない状態で稼ぐほど生活水準を上げてしまう。

そこで、給料と副業収入の目的をハッキリとすると無駄な消費を抑えることができます。

ちゃんや

給料の20%は先取り貯金。残ったお金で浪費をすればいい。

すべては自由に生きるための行動です。

副業で得られる収入が多いほど、資産形成だけでなくSIDEFIRE(セミリタイヤ)が見えてくるのです。

あわせて読みたい

生活水準を上げない『見栄を捨てる力』を身に付ける

資産形成において最大の敵は『見栄による浪費』です。

特に20代の頃は友人やSNSを通して、ブランドのアクセサリーや車の購入など、人によく見られたい願望が強く働きます。

ちゃんや

私もそのような時期があり、車に対してお金をかけていました。

当ブログは、見栄をコントロールすることを強く伝えています。

  • 見栄は収入が増えても支出も増やす
  • 見栄は終わりがない
  • 見栄は自由を遠ざける

見栄で手に入れたものは、数年後には必要のないものに変化します。

今をコントロールすることで、今後の資産は大きく変化することでしょう。

SideFireと資産形成には稼ぐ力が必須!副業・スキルアップの具体的な方法のまとめ

  • 会社員での給料のやりくり
  • 家計管理の徹底
  • 投資をする

資産を確実に増やす・貯めるだけであれば、上記の3つで問題はありませんが、SIDEFIRE(セミリタイヤ)を目指すためには、節約や投資だけでは不十分です。

ちゃんや

私の求めるSIDEFIREは、自分の力で稼ぎ自由に生きることです。

退職後は、適度にバイトをするなど働く時間をコントロールする方法もありますが、それでは会社員で稼ぐ生活と変わりません。

自分の好きで稼ぐため、自由に生きるためにも20代という若く体力がある時に挑戦をしてほしいのが私の本音です。

リスクは最小限にとどめ、少額から挑戦。もちろん何度も失敗はするでしょう。

しかし、挑戦して得た経験と知識は『自分の力で稼ぐ』ことにつながるのです。

あわせて読みたい
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次