
私は現在、主夫として家庭を支えながら『保険・金融商品を売らない独立系FP(ファイナンシャルプランナー)』として活動しています。
約20年間、製造業の工場で働き続けてきましたが、30代中盤にして金融資産5000万円を達成し、退職時には8000万円を超え、セミリタイヤをすることができました

子供の時間を大切にしたい思いが退職を決意!
大きな目標であったセミリタイヤ。退職後は一年間の時間をもらい、様々な想いを巡らせます
- 自分の強みは何か?
- 本当にやりたいことは何か?
- 人の役に立つためには?
考えた末にたどり着いたのが、自身の経験と知識からお金に苦しんでいる人の力になりたいという想いから、このブログを立ち上げました。
保有資格・その他
クリックで画像が切り替わります


- 日本FP協会認定 AFP(Affiliated Financial Planner)
- 2級 ファイナンシャル・プランニング技能士
- 日商簿記3級
- 個人相談:友人・家族を中心に実績あり
- 投資運用歴:2021年5月~(インデックス、米国高配当ETF)
- 節約歴:5年以上(家計管理、固定費の見直し・貯蓄率アップに強みあり)
- 現在の総資産(2025年6月現在):現金3200万円+投資4800万円=8000万円
家計改善で人生が変わった体験
私自身、決して裕福な家庭で育ったわけではありません。
家庭の事情から、高校を卒業後は就職するしかなく、学歴も低く地元の工場に就職することが精一杯。



幸い大手企業の下請けでしたので、給料は満足でした。
- 20歳でドリフトにハマり、改造費で1000万円
- 車を最大4台所持
- パチンコにハマり100万円は負けている
20代中盤までは給料が入ってもなんとなく使い、なんとなく貯める。幸い結婚するまでの約10年間は、実家で生活することで借金はなし。
ですが、途中で車関係はスッパリ辞めて、貯金にシフトしていきました。
結果的に30歳で貯金は1000万円に到達し、31歳で結婚。しかし、結婚をすることで将来の不安が一気に現実を帯びてきたのです。
不安は保険で解消
30代に突入し、結婚。大きなライフイベントがあった心配症の私はこう考えます。



『病気になったらどうしよう…』
- 自分が亡くなったあとの妻の生活費は?
- 入院した場合の治療費は?
- 仕事ができない期間の収入は?
考え出したらキリがなく、そこで思いついたのが『保険で備えまくる』。結果的に20代から加入していたガン・医療保険に加え、積立式の生命保険に加入。(妻は外貨建ての生命保険に加入)
その結果、年間80万円近くの保険料を支払うことになります。
状況が変わったのは両学長リベラルアーツ大学
年間80万円の保険料を支払う。なんだかやっと自分は大人になったと勘違いしている日々。しかし、大きな変化があったのが何気なく見たYouTube。
それが『両学長リベラルアーツ大学』



初恋以上の衝撃を受けました。同時にFPの興味が湧いた瞬間です。
同時にリベシティに入会(今現在も継続中)、お金について本格的に学び素直に行動していきます。
保険・スマホ・Wi-Fi・固定電話などを見直し。結果的に、年間で100万円の支出をカットすることに成功。
その後も節約だけに頼らず、米国株への長期投資や副業収入を組み合わせて、効率よく資産を増やしていきました。今まで無防備だった家計は、退職時には8000万円ほどまでに成長しセミリタイヤを選択できるようになったのです。
さらに、リベシティのマインドに深く共感しお金について真剣に考えることなります。
独立系FPとしての歩み
会社を辞めたあと、『お金の知識をもっと多くの人に伝えたい』と考え、1年間をかけてお金の勉強に集中。AFP(2級ファイナンシャル・プランニング技能士)と日商簿記3級を習得しました。



仕事は妻に任せて、1年間私のやりたいことに集中しました。妻には本当に感謝です。
FPの勉強と並行して、保険や金融商品を売らない、顧客にとって本当に価値があるアドバイスをするFPになりたい。そう思い、働ける場所を探しましたが、私の理想と一致する環境は見つかりませんでした。
それなら『自分がなるしかない』と決意し、今では個人で相談業務。リベシティ内にある独立系FPの先輩方と勉強。さらには2025年8月開催のリベフェスの独立系FPブースのメンバーに参加をするなどの活動しています。
日本での独立系FPは成り立たない
- お金の相談は無料でできるもの
- FPって保険屋さんでしょ?
- 銀行とか不動産の人が持つ資格
このように、日本ではまだまだ独立系FPとしての認知が低く、相談料を払うという意味がないのが現状です。



アメリカやイギリスなどの海外では、売らない独立系FPは仕事として成り立っています。
日本は昔からお金の話は汚い・怖いものとして、お金の話をすることはタブーとされていました。現状から考えると、FPとして食べていくことはハードルが高い。
ですが、私の経験や知識が、相談者様のお金の不安や問題を解決。人生を豊かに暮らせるための伴奏者として『ひとの役に立つ』ことに大きな喜びを感じています。
このブログで発信していること
このブログでは、主に以下のテーマをを扱っています。
- 貯金ができる家計管理のしくみ
- 固定費の見直し・節約術
- 保険や金融商品の『選び方』ではなく『考え方』
- 主夫としてのライフスタイル、FPとしての独立までの道のり
どれも私自身が実際に試し、悩み、改善してきたリアルな体験です。単なる知識ではなく、『現場で得た知識』をお届けしたいと考えています。
目指していること
お金の不安は、誰にとっても大きなストレスです。だからこそ、『誰にも聞けないけど本当は聞きたい』そんなお金の悩みに、寄り添える存在でありたいと思っています。
私のブログが、読んでくださるあなたにとって、『少しでも気持ちが軽くなった』『やってみようと思えた』
そんなきっかけになれたら、これ以上に嬉しいことはありません。
当ブログの情報参考サイト
記事執筆にあたり、私の経験だけではなく正確な情報をお伝えできるように、下記のサイトを参考に執筆しています
※2025年6月28日現在
最後に
家計を整えることは、未来を整えることでもあります。おかねの心配が減れば、人生の選択肢はきっと増えるはずです。
もし気になる記事があればぜひ読んでみてください。そして、もっと踏み込んで家計を見直したい方は、お気軽にコメントやお問い合わせからご相談ください。
これからもどうぞよろしくお願いいたします



あなたの家計と人生に、明るい光が差し込むような発信を目指して頑張ります!